本は読むものではなく、聴くもの。
そんな概念をくつがえすツールが「オーディオブック」です。
オーディオブックには、多くのアプリがあります。
しかし、オーディオブック歴4年のたけまるがおすすめするアプリは2つだけです。
オーディオブックは通勤中、ランニング中、家事中など日常生活のさまざまな場面で読書ができる優れものです。
1度はじめると、その便利さに驚き、手放せなくなります。
結論は「audible」と「audiobook.jp」の2つ
はじめに結論からいうと、「audible」と「audiobook.jp」の2つになります。
- audible: Amazonが運営するオーディオブック
- audiobook.jp:日本語本を多数そろえたオーディオブック
なぜ「audible」と「audiobook.jp」なのか
「audible」と「audiobook.jp」を推薦する理由は2つです。
- 本の数が多い
- ベストセラーなどの話題の本が多い
本の数が多い
せっかくオーディオブックを使ってみようと思って登録したら、読みたい本が見つからない。
そんな悲劇に遭遇することはありません。
- audible: 40,000冊以上(日本語の本は12,000冊以上)
- audiobook.jp:30,000冊以上
ベストセラーなどの話題の本が多い
上のコンテンツ数を見て、「ん?少なくない?」って思ったあなた。
ちょっと待った!!
取り揃えられた本の中身が重要です。
「audible」と「audiobook.jp」には新しいベストセラーなどの話題の本が多数あります。
私は4年使ってみて、読みたい本が必ずありました。
audibleとaudiobook.jpの比較
そうはいっても、どっちがいいのか。
比較をみていきましょう。
ベストセラーを聴きたいならaudible。
運営がAmazonなので、ベストセラーが多いです。
また返品制度があるので、間違えて本を選んでも交換することができます。
読み終えたものでも、実は返品可能です。
とにかくたくさん聴きたいならaudiobook.jp。
聴き放題プランがあるので、とにかくたくさんの本を聴きたい人向けです。
また、「800円均一」「半額」などのセールも頻繁にしています。
まとめ:「audible」と「audiobook.jp」をはじめてみましょう
オーディオブック歴4年のたけまるがおすすめするオーディオブックアプリ2つを紹介しました。
正直、どちらも良いです。
無料期間もありますので、まずは試してみるのをおすすめします。
今まで何気なく過ごしていた時間が、読書の時間に変わるのは、劇的なことです。
時間の効率的利用のツールとして、オーディオブック。
ぜひ、お試しください。
記事で紹介したオーディオブック
- audible: Amazonが運営するオーディオブック
- audiobook.jp:聞き放題プランや多数のセールあり。