ゼロからブログを立ち上げる。想像するよりも意外に簡単にできます。「やってみたい」と思った今がそのときです。ぜひやってみましょう。私がブログを開設したその過程と、役立ったブログなどです。
最初にフリーメールアドレス取得する
最初にブログを立ち上げるにあたって、フリーメールを取得しました。
どんなフリーメールアドレスでも構いません。
私は日ごろ使いなれているGmailのアドレスをもう1つ登録しました。
普段使いとは別にブログ用アドレスを取得すると今後の作業がスムーズです。
以下のサイトを参考に新しくGoogleアカウント(Gmailのアカウント)を登録しました。
ここで取得したメールアドレスを使って、今後の登録等の作業を行っていきます。
ブログ開設に向けた1歩を踏み出しました。
ドメインの登録する
ドメインとは、ブログサイトの住所のようなものです。
このブログでいうと「takemaru.info」がドメインになります。
この部分は今後変更できないので注意が必要です。
ですが、考えすぎるといつまでも答えがでないので、名前やニックネームなどにするといいです。
「.info」の部分は選択肢がいろいろありますが、「.com」や「.net」を使うと無難です。
他のものでもとくに差支えないので、気に入ったものを使いましょう。
とくにこだわりがないのであれば「お名前.com」でドメインを取るといいです。
※この後、紹介するサーバのmixhostを利用するとドメイン取得とサーバレンタルが同時に行えるので作業が楽です。
レンタルサーバーを契約する
いよいよブログを設置するレンタルサーバーです。
当然、速いサーバーが良いです。
基本的に速さとレンタル料は相反するので、まずは手ごろな価格のサーバーを借りることをおすすめします。
あとwordpressをインストールするのであれば、wordpressに対応したサーバーを借りましょう。
私は「mixhost」というレンタルサーバのスタンダードプランにしました。
「mixhost」では、前述のドメイン登録も同時に行えるので、手間が少なく、すぐにブログ開設まで作業を進めることができます。
今ならなんと、ドメイン永久無料キャンペーンをしています!!(2/29まで)
最初のうちはこのプランで十分です。
ドメインとサーバーの紐付ける
ドメイン登録とサーバー契約を別々の会社で行った場合、この作業が必要になります。
契約会社ごとに設定画面は違いますがやることはだいたい一緒なので焦らず確実に行いましょう。
ブログを開設する
いよいよブログサイトを立ち上げるためにレンタルサーバーにwordpressをインストールします。
wordpressのインストールが完了すれば、ブログサイトが開設です。
ぜひ、楽しいブログライフを!!